仮想通貨詐欺の特徴と手口

仮想通貨詐欺の特徴とは?

最近何かと話題の「仮想通貨」を使った詐欺が横行しています。
トレンドに敏感だと言われている詐欺師は、流行が高まりつつあるものの法的な線引きがまだはっきりしていないこの仮想通貨を使って、お金をだまし取ろうとしているのです。

仮想通貨にはいわゆる詐欺コインというものがあり、人を騙す目的で作られているものがいくつかあります。
仮想通貨詐欺に使われる詐欺コインの特徴は、仮想通貨の取引所から購入できないという点にあります。

【限定価格】【ここでしか販売していない仮想通貨】などという魅力的な言葉を使って、購入を促すという特徴があります。
仮想通貨の取引は世界中で行われていて、金融庁登録済みの仮想通貨取引所では様々な仮想通貨を購入することができます。
【日本だけで購入できる】【先行販売】されている仮想通貨というものは、基本的にありえません。

また仮想通貨詐欺に使われる詐欺コインには、買取保証や価格保証があるケースがあります。
仮想通貨の価値は変動するものなので、価格を保証したり買取保証をするということは基本的にありえません。
「仮想通貨が気に入らなかった場合、買取できます!」などといった甘い言葉で安心感を与えるのが、詐欺コインの特徴です。

仮想通貨詐欺の手口

仮想通貨詐欺の手口の一つは、仮想通貨のセミナーでの勧誘です。
紹介料をもらうために、セミナーの主催者が仮想通貨の購入を促すケースがあります。
これはいわゆる【マルチ商法】【ねずみ講】と言われる手法で、詐欺の被害者がどんどん増えていく詐欺のパターンです。
購入する人の数が増えれば増えるほど紹介料が上がるため、積極的に巧みな言葉を使って勧誘してくるという手口があります。

また、最低購入金額が高い場合にも要注意です。
金融庁登録済みの仮想通貨取引所では、すべての仮想通貨500円から購入可能です。
数万円といった最低購入価格を設定しているのは、詐欺コインの特徴と言えるでしょう。

仮想通貨詐欺にあった時の対処法

では、仮想通貨を使う上で詐欺にあってしまった場合、どうすれば良いのでしょうか?

まず大切なのは、一人で抱え込まないことです。
トラブルに巻き込まれてしまいそうだという時や、詐欺かもと疑いが芽生えた時には、信頼できる友達や親族、専門の機関など第三者に相談しましょう。

冷静でない時、人は思いもしないような行動をとってしまうことがあります。
冷静な判断をするためにも、一人で抱え込むのではなく他の人に相談することがおすすめです。

消費者ホットラインや国民生活センターなどの相談窓口に電話をかけたり、訪問することができます。
仮想通貨詐欺被害を取り扱っている弁護士に相談するのも有効です。